
2025年6月のレッスン報告の記事となります。
6月の間に一時帰国されたアメリカ在住のお子さんのレッスンをおこないました。基礎的な技術が大切であることを再認識したトレーニングが多かったですね。
ひとりで出来るトレーニング
6月のトレーニングで印象に残ったのは、1ヶ月の間だけレッスンを受けたお子さんのトレーニングです。
ひとりで出来るトレーニングは質を高く
個人レッスンはトレーニング中の撮影を許可しております。
1対1でおこなうトレーニング内容のなかには、ひとりで出来るトレーニングも提供しています。
今回は、一時帰国されたお子さんには、最後のレッスン日にひとりで出来るトレーニングを60分間おこないました。
個人練習はYouTubeなどで確認できるものが多いですが、実際に教わるわけではないので、
ポイントを抑えてやっていても出来ているかどうかの判断が難しいところですよね。
ですが、トレーニングの質が高く、動画を送っていただくなど振り返りが実施されると、
良いプレー、良い技術の判断が出来るようになります。
個人技術を磨く練習時間
私もそうですが、学生時代はサッカーに明け暮れていた日々を送り、また一人で練習をしたものです。
試合で勝利した、負けてしまったことは関係なく、日々自分の技術を向上しようと、
監督からのメニューを思い出し、一人でトレーニングをしていました。
このように、最近ではサッカーではなく、他の習い事に熱心なお子さんも多く、とても良い環境に恵まれているからこそ、
クラブ活動だけでの練習時間では上達するお子さん、上達が中々伸びにくいお子さんと差が出てきます。
実際に、同じ時間、同じメニューをしているのに、中々上手くなっていかない…とご相談をいただきます。
個人技術を磨く練習時間があるかないかで、またそのトレーニングの質を高く持つことで、
少しでもサッカースキルを上げていき、試合で活躍、出来た成功体験を積み重ねていくのが望ましいですね。
個人指導の良いところ
個人レッスンでは、動画の撮影を許可しております。
月に1回程度ご利用されるお子さんが多いため、レッスンとレッスンの間に個人練習が出来るよう、保護者の方の協力を得ながら進めるメニューや一人でも準備をして出来るトレーニングもご用意しています。
全体練習で中々個人的な技術が向上しない場合、ぜひ個人レッスンを活用ください。
まとめ
サッカー個人レッスンでは、スクールやクラブ練習にはないメソッドを持ってコーチングをおこなっています。
サッカー個人レッスンが必要な理由も合わせてお読みください。
お子さんの確かなサッカー技術の向上は、クラックサッカーアカデミーにお問い合わせください。
投稿者プロフィール

- サッカーコーチング専門のプロコーチ
-
サッカーコーチング専門のクラックサッカーアカデミー代表。普及・育成・強化レベルまで幅広く対応し、サッカーを正しく、楽しく学び、お子様のサッカースキル向上をサポートします。
■愛知県サッカー個人レッスン回数No.1(2023)
最新の投稿
レッスンブログ2025年7月5日【2025年6月】レッスンのご報告
レッスンブログ2025年6月3日【2025年5月】レッスンのご報告
レッスンブログ2025年5月4日【2025年4月】レッスンのご報告
レッスンブログ2025年4月6日【2025年3月】レッスンのご報告