KENJI COACH

2025年4月のレッスン報告の記事となります。
4月は判断力を上げるプレーを中心にトレーニングをおこないました。いつもご予約ありがとうございます!

判断力を上げるトレーニング

4月はプレーの判断力を上げるトレーニングを中心におこないました。

サッカーにおいて、判断力とは?

サッカーにおいての判断力とは、

試合中の状況を的確に把握し、最適なプレーを選択・実行する能力のことです。

具体的には、ボールの動き、味方や相手の位置、スペース、そして試合状況などを総合的に判断し、パス、ドリブル、シュートなどのプレーを適切に行う能力を指します。

そして、個人レッスンで出来る判断力というのは、コーチと1対1のため、複数人数でトレーニングが出来ない以上、

「技術をあげる判断力」が大切になっていきます。

例えば、ボールを受けた際、トラップは次に繋がる最適な場所にコントロール出来ているか、

ドリブル突破をするときは、ディフェンスを見て空いたスペースにドリブルが出来ているかなど、

すべて技術と判断力がお互いに=(イコール)になっているかが大事ですね。

技術の底上げは全体練習で教わる?

技術の底上げは練習や試合で積みあがっていきますが、量ばかり優先してしまい、肝心の技術的な指導を受けないまま練習や試合をしてしまうと、

技術不足、理解不足のまま年齢が上がってしまいます。

そして、高学年になるとさらにスピードが速く、また体格が大きい選手と試合をすることになり、余計に技術不足が露呈しまい、試合で活躍することが出来なくなってしまいます。

全体練習で細かな技術指導を受けるお子さんもいますが、すべてのお子さんがそうとは限りません。

現在、個人レッスンを行っているお子さんのほとんどが、

「細かな技術指導が行き届いていない」という相談から始まっています。

サッカー個人レッスンでは、マンツーマンのトレーニングのため、シュートモーションやキックの仕方、トラップ、パス、ドリブルなど、一つ一つのプレーすべてを言語化し、改善点を伝えています。

最近では、体験、本レッスン1回のみのお子さんが、1年ぶりにMVPを取るなど、早速の成果も出ています。

技術と判断力、個人レッスンで自信をつけ、チーム練習や試合で活躍できると、成長がさらに楽しみですね。

個人指導の良いところ

個人レッスンでは、動画の撮影を許可しております。

月に1回程度ご利用されるお子さんが多いため、レッスンとレッスンの間に個人練習が出来るよう、保護者の方の協力を得ながら進めるメニューや一人でも準備をして出来るトレーニングもご用意しています。

全体練習で中々個人的な技術が向上しない場合、ぜひ個人レッスンを活用ください。

まとめ

サッカー個人レッスンでは、スクールやクラブ練習にはないメソッドを持ってコーチングをおこなっています。

サッカー個人レッスンが必要な理由も合わせてお読みください。

サッカー個人レッスンが必要な理由

個人レッスンが必要な理由 サッカー個人レッスンは、選手個人がコーチからマンツーマンでトレーニングをおこなうのが基本です。10人、20人などで指導を受ける「スクール」…

お子さんの確かなサッカー技術の向上は、クラックサッカーアカデミーにお問い合わせください。

投稿者プロフィール

木村 謙司
木村 謙司サッカーコーチング専門のプロコーチ
サッカーコーチング専門のクラックサッカーアカデミー代表。普及・育成・強化レベルまで幅広く対応し、サッカーを正しく、楽しく学び、お子様のサッカースキル向上をサポートします。
■愛知県サッカー個人レッスン回数No.1(2023)